これが・・・
2016年2月23日火曜日
まずは既存の乗馬キュロットを解体してみた。
先日、キュロットを自作すると宣言しましたが、私には服飾の経験など皆無です。従いまして、かなり試行錯誤で進んでいくと思います。ということで、まずは乗馬キュロットの構造がどうなっているかを理解するために、古くなったものを解体してみました!
これが・・・

これが・・・
2016年2月18日木曜日
オーダーメイドの乗馬キュロット!!
乗馬キュロットって、高いですよね。3万とかして、庶民はそんな高い服持ってないよって思いますよね。なんで高いんだろうって考えたんですが、海外から輸入しているからだと思います。だって、送料とか関税とかかかっちゃいますから、それだけ割高ですよね。
さらに残念なことに、海外の服って日本人の身体には合わなかったりするんですよね。外国人の足の長さを実感しますよね。足首の部分がすぼまっているので、丈詰めするわけにもいかず、折り返して履くのちょっと悔しいんです。
ということで、「国産オーダーメイド乗馬キュロット」があったいいなと思いまして、作ることにいたしました。
そうです。
作ることにいたしました。
先日、ふとしたきっかけで「ゼロからトースターを作ってみた結果」という本を読みまして、あっさり影響されております。
「やってやれないことなど何もない」
という妙なテンションになっています。
ひとまず、これから随時このブログにアップしていこうと思います。果たして、乗馬キュロットが完成する日は来るのか!?皆様乞うご期待です。うまくいったら外販するぞー。
さらに残念なことに、海外の服って日本人の身体には合わなかったりするんですよね。外国人の足の長さを実感しますよね。足首の部分がすぼまっているので、丈詰めするわけにもいかず、折り返して履くのちょっと悔しいんです。
ということで、「国産オーダーメイド乗馬キュロット」があったいいなと思いまして、作ることにいたしました。
そうです。
作ることにいたしました。
先日、ふとしたきっかけで「ゼロからトースターを作ってみた結果」という本を読みまして、あっさり影響されております。
「やってやれないことなど何もない」
という妙なテンションになっています。
ひとまず、これから随時このブログにアップしていこうと思います。果たして、乗馬キュロットが完成する日は来るのか!?皆様乞うご期待です。うまくいったら外販するぞー。
2016年2月10日水曜日
馬術の上達に大切なたったひとつのこと。
先日、馬場馬術の講習会に行ってきました。普段1日1鞍しか騎乗しないのですが、1日に3鞍も騎乗してビシバシと指導を受けて参りました。おかげさまで3日ほど筋肉痛に苦しみました。
とても熱のこもった指導で、たくさんのことを学んだのですが、その中でもひときわ大事だと思ったことを忘れないように書いておきたいと思います。
実は、馬場馬術の講習会を受けたのですが、翌日の障害馬術のレッスン(こちらはいつものレッスン)にまで好影響を及ぼしていたのです。いつもは外す踏切もばっちり合って、少し馬がラッシュ気味でも落ち着いて立て直すことができるようになっていました。
とても熱のこもった指導で、たくさんのことを学んだのですが、その中でもひときわ大事だと思ったことを忘れないように書いておきたいと思います。
実は、馬場馬術の講習会を受けたのですが、翌日の障害馬術のレッスン(こちらはいつものレッスン)にまで好影響を及ぼしていたのです。いつもは外す踏切もばっちり合って、少し馬がラッシュ気味でも落ち着いて立て直すことができるようになっていました。
自信をもつ
何がきっかけで良くなったのか考えてみたところ、講習会のおかげで自信がついたということが翌日の障害レッスンにも影響していたのでは?と思い至りました。馬場馬術の講習会では、一番若いということもあってかやたらと褒められ、おだてられまくりました。
「返事がいい」とか「てきぱきしている」ということから騎乗に関する内容まで、何か裏があるのではと疑うくらい褒められました。よく褒めるのは講師の方のスタイルのようで、他の参加者もやたらと褒められていました。
普段あまり褒められることがないのですが、なんだか心なしか自信がついて、次の日の騎乗も堂々と乗ることができました。やっぱり、馬術はメンタルが相当影響するスポーツだと実感。乗り手が不安だと馬も不安になるようで、いい動きになりません。それが、勘違いでも「私、うまいんじゃね?」と思いながら乗っていると、不思議とうまくいくものです。
みなさんも、ぜひ自信をもって騎乗してみてください。そして、たまにはベタ褒めしてくれる先生に習うことをおすすめめいたします。
2016年2月6日土曜日
乗馬専門じゃないけどそれっぽいおしゃれアパレル4選
乗馬を始めると、気になるのがウェアをどうするかという問題。乗馬専門のウェアは、馬具屋さんに行かないと買えないし、結構お高い。でも、せっかく始めたのにダサい恰好で乗馬をしたくない!そんな人にオススメの、それっぽく見えるアパレルブランドをご紹介します。実際、乗馬クラブなどでよく目にするブランドです。
こちらは、ヒルフィガー・デニムとかのBobby Jacketやベストなんかを着ている人をよく見ます。乗馬アパレルのKings Landとかに雰囲気が似ているからでしょうかね。学生馬術でも人気でした。練習用としてパーカーなんかもかわいくておすすめです。
他にも乗馬の時に使えるブランドはいっぱいあります。ゴルフウェアやテニスウェアを転用するとけっこういい感じにはまります。ゴルフもテニスも乗馬も紳士淑女のスポーツなので、ウェアもどことなく似た雰囲気があるのですね。ぜひ、お気に入りのブランドを見つけて、オシャレにかっこよく乗馬を楽しんでください!!
ラルフローレン
王道過ぎてなにも言えない。言わずと知れた、人気アパレル。特に、国名があしらわれたポロシャツを着ている人が多いです。ロゴも馬のロゴですし、もはや乗馬専門アパレルと言ってもいいのではないかというレベルです。
トミー・ヒルフィガー
こちらは、ヒルフィガー・デニムとかのBobby Jacketやベストなんかを着ている人をよく見ます。乗馬アパレルのKings Landとかに雰囲気が似ているからでしょうかね。学生馬術でも人気でした。練習用としてパーカーなんかもかわいくておすすめです。ラコステ
ラコステは結構個人的な趣味かもしれませんが、ポロシャツとかダウンジャケットなど愛用しています。ラルフローレンやトミーだと、どうしてもかぶってしまうのですが、ラコステはあまり見かけません。でも、スポーティーだしシンプルなので着やすいです。
ユニクロ
なんだかんだで最強なのがユニクロ。結局ここに落ち着くという(笑) お手頃価格なので、汚れることの多い普段使いにはもってこいです。乗馬クラブでのレッスンにはユニクロ、競技会の時にはラルフローレンなどを着るといったように使い分けています。練習着は消耗品ですからねぇ。
2016年2月3日水曜日
たぶん他の人とかぶらない、おしゃれな乗馬ウェア1選
1選とか書いてますが、最近購入したサイトをただ紹介したいだけ!
さっそくですが、そのサイトがこちら。
◯Aztec Diamond Equestrian
http://aztecdiamondequestrian.com
さっそくですが、そのサイトがこちら。
◯Aztec Diamond Equestrian
http://aztecdiamondequestrian.com
めっちゃかっこよくないですか?そうでもない?いやー、かっこいいと思います。
こちらイギリスのサイトです。イギリスっぽい!こんなところで乗ってみたい!
そして何がすばらしいってこのサイト、めちゃめちゃ使いやすいんです。
英語できなくでも、たぶんいけます。
購入するときの動線とかフォームとかがすごい快適。
そしてなにより、届くのがとってもスムーズ!
海外への注文だと、何週間またされるんだろうと不安になることもありますが、こちらなんと1月1日に注文して、9日に届きました!じゃーん。
テンションあがりました!
ちなみに購入したのはキュロットと靴下2本。送料込みでしめて120ポンド!ざっくり2万円!なんとお安い!
ということで、気になる方はチェックしてみてください。
本当は誰にも教えないどこうと思ってたけど、やはり情報は共有してナンボですから。そろそろ春夏物のコレクションも公開されるっぽいので(Coming Soonてなってた)、みなさん新しいキュロットで春の乗馬を楽しみましょー。
登録:
投稿 (Atom)