The More You Ride, The Less You Need.: 乗馬
ラベル 乗馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 乗馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月6日土曜日

乗馬専門じゃないけどそれっぽいおしゃれアパレル4選

乗馬を始めると、気になるのがウェアをどうするかという問題。乗馬専門のウェアは、馬具屋さんに行かないと買えないし、結構お高い。でも、せっかく始めたのにダサい恰好で乗馬をしたくない!そんな人にオススメの、それっぽく見えるアパレルブランドをご紹介します。実際、乗馬クラブなどでよく目にするブランドです。

ラルフローレン

王道過ぎてなにも言えない。言わずと知れた、人気アパレル。特に、国名があしらわれたポロシャツを着ている人が多いです。ロゴも馬のロゴですし、もはや乗馬専門アパレルと言ってもいいのではないかというレベルです。


トミー・ヒルフィガー

こちらは、ヒルフィガー・デニムとかのBobby Jacketやベストなんかを着ている人をよく見ます。乗馬アパレルのKings Landとかに雰囲気が似ているからでしょうかね。学生馬術でも人気でした。練習用としてパーカーなんかもかわいくておすすめです。

ラコステ

ラコステは結構個人的な趣味かもしれませんが、ポロシャツとかダウンジャケットなど愛用しています。ラルフローレンやトミーだと、どうしてもかぶってしまうのですが、ラコステはあまり見かけません。でも、スポーティーだしシンプルなので着やすいです。

ユニクロ

なんだかんだで最強なのがユニクロ。結局ここに落ち着くという(笑) お手頃価格なので、汚れることの多い普段使いにはもってこいです。乗馬クラブでのレッスンにはユニクロ、競技会の時にはラルフローレンなどを着るといったように使い分けています。練習着は消耗品ですからねぇ。



他にも乗馬の時に使えるブランドはいっぱいあります。ゴルフウェアやテニスウェアを転用するとけっこういい感じにはまります。ゴルフもテニスも乗馬も紳士淑女のスポーツなので、ウェアもどことなく似た雰囲気があるのですね。ぜひ、お気に入りのブランドを見つけて、オシャレにかっこよく乗馬を楽しんでください!!

2014年9月10日水曜日

500円で乗馬!中山競馬場で初心者乗馬教室の参加者募集中!

千葉県船橋市にある中山競馬場で、「初心者乗馬教室」を開催します。
なんと、500円で本格的な乗馬体験ができちゃいます。

10月2日から11月6日までの毎週木曜日、13:15~16:30です。
参加できるのは、いずれかの回になるようです。
お申込は、9月19日(金)までで、当日消印有効。

平日ではありますが、お仕事の都合があわせられるかたはぜひ応募してみては?
むしろ、1回くらい有給とって参加する価値はあると思います!
なんせ、3時間みっちりJRAの方に乗馬を習うんですから。
こんなチャンス、またとないですよ!

詳細は、以下のサイトをご確認下さい。
http://www.jra.go.jp/news/201409/090403.html

少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてください!

2014年8月7日木曜日

【割引アリ】乗馬初心者にオススメの予約サイト「じょばなび」


夏休み真っ盛り、何か新しいことがしたいな~なんて思いませんか?
そんな時こそ、乗馬です。

でも、こんなこと思ったことありませんか?
どこにクラブがあるのかわからない・・・。  体験乗馬30分5,000円って、安いの?高いの?  予約方法が電話のみってなんだよ!
私はあります。

2014年8月6日水曜日

これから乗馬を始めたい人へ。どんな種類があるの?

一口に乗馬と言っても、実に様々な種類があります。
これから馬に乗ってみたいなと思っても、どういった方向性を目指すかを決めてから
乗馬クラブを選んだ方が、何かと効率がいいです。

なので、今回は、日本で割と一般的な乗馬スタイルをご紹介します。
尚、この分類は、正式なものというよりは、私の経験からくる分類です。


2014年2月5日水曜日

【騎乗日誌】アイルラヴァゲイン


たまには実際に乗った馬のお話。

少し前ですが、アイルラヴァゲインという馬に乗りました。
障害のレッスンで、低めの障害を何回か飛んだ程度。

2014年1月13日月曜日

午年にちなんだグランドハイアット東京のキャンペーン

昨日、【1都3県】午年キャンペーンを実施している乗馬クラブはいくつあるのか?
という記事を投稿しましたが、関連して有名ホテルの取り組みを紹介します。



東京六本木にある高級ホテル、グランドハイアット東京では
午年にちなんで乗馬体験などがついたプランを提供しています。

2014年1月12日日曜日

【1都3県】午年キャンペーンを実施している乗馬クラブはいくつあるのか?


あけましておめでとうございます。(イマサラ)

今年は午年ということで、馬好きのみなさまにおかれましては
さぞや年賀状など気合いの入ったものとなったことでしょう。
ちなみに私は、午年の年賀状用の特設ページまで作りました。

そんなこんなで、さぞや乗馬界は盛り上がっているんじゃなかろうかと思いまして
「午年キャンペーン」を実施している乗馬クラブを探してみました。

2014年1月11日土曜日

寒い冬に、馬を健康に保つ5つの方法


今日は今シーズン一番の大寒波が日本列島を襲っているそうですね。
外出する用事があったのですが、そこまで寒くなかったような・・・?

とは言え、馬達がいるようなところは、たいていが自然溢れるところ。
寒さもひとしおなはず。
風邪などひいていないか、お腹痛くしていないかなど気になります。

アメリカの”the HORSE”(http://www.thehorse.com/)というWEBマガジンに、
「寒い冬に、馬を健康に保つ5つの方法」という記事が載っていたのでご紹介します。