The More You Ride, The Less You Need.: 2月 2014

2014年2月16日日曜日

雪のせいで馬に乗れていません。

この2週連続の大雪のせいで、まったく馬に乗れていません。
なので、だいぶ衰えを感じています。

外に出ても電車が止まっていたり、バスも動いていなかったりと
できることが限られているので、自宅で馬の栄養学について勉強していました。

ここで学んだことを2つ。

2014年2月13日木曜日

曽我の梅林に、流鏑馬を観に行きました。




2月11日、建国記念日、神奈川の小田原梅まつりへ流鏑馬を観に行ってきました。
曽我の梅林でお祭りの一環として行われます。(http://soganosato.com/
実は、流鏑馬をみるのはこれが初めて。

学生の頃、流鏑馬道場に見学に行こうと電話までしたのですが、
当日じんましんが発症してあえなく断念して以来の流鏑馬です。


2014年2月7日金曜日

馬をマスコットにしたアメリカバドワイザーのCM3選

バドワイザーというビールをご存知でしょうか?
あの、赤いラベルのビールです。

バドワイザーはクライズデール種という馬車をひく馬をマスコットとしています。
実際にバドワイザーで飼っていて、パレードなどに使っているようですね。
アメリカバドワイザーのサイトに行くと、カテゴリーのひとつとして
「CLYDESDALES」というカテゴリーがあり、歴史やパレードのスケジュール、
ブログなんかを見ることができます。
Budweiser:http://www.budweiser.com/home.html

2014年2月5日水曜日

【騎乗日誌】アイルラヴァゲイン


たまには実際に乗った馬のお話。

少し前ですが、アイルラヴァゲインという馬に乗りました。
障害のレッスンで、低めの障害を何回か飛んだ程度。

2014年2月2日日曜日

Equine Nutritionで学んだ事 Week1

先日ご紹介した、無料で大学が提供する講義を視聴できるサービス
COURSERAにて、Equine Nutritionという馬の栄養学の講義を視聴しています。

1月27日から、Week1の動画がオープンになったので、
そこで学んだ事を備忘録的につらつらと書きます。


2014年2月1日土曜日

競走馬の関税が撤廃される?

WEBでこんな記事を見つけました。

外国産馬、オッズ上昇? 関税撤廃なら輸入増の可能性 -河北新報社-
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140131t73011.htm

競走馬には関税がかかっていたのですね。
しかも340万円も。

そこで、乗用馬はどのくらいの税金がかかるのかと調べてみたところ
なんと無税でした。