見事に指の皮がべろんべろんにむけてしまいました・・・。
結構な広範囲(1円玉サイズくらい)で皮がむけてしまい、
血は出ていないのですが透明の液体がにじみ出てきていました。
いったん普通の絆創膏を貼っていたのですが、透明の液体が出るわ出るわ・・・。
絆創膏から溢れて流れてくるくらいだったので、これはいかんと調べたところ
キズパワーパッドが良いとのことで早速購入しました。
実際に使ってみて、わからなかったり不安になったりしたことがあったので、
自分で調べた結果をまとめてみます。
※私はジョンソン&ジョンソンの社員でも医者でもないので、責任は取れません!
基本的な使い方などは、必ず公式サイトを見てくださいね!
http://www.band-aid.jp/kizupowerpad/use.html
◯今回使ってみて学んだ事
- キズパワーパッドを貼るタイミング
- キズパワーパッドのサイズ
- 貼り替えのタイミングと回数
- いつまでたっても傷口が塞がらない・・・てか、めっちゃふやけてる!
- はがすタイミング
・キズパワーパッドを貼るタイミング
血は止まったけど、透明の液体(浸出液)が出ている時です。かさぶたになった後は使えません。
私はたまたま、はじめから血は出ていなくで、
浸出液はとめどなく流れていた(!)のでちょうど良かったようです。
・キズパワーパッドのサイズ
実際に貼ると、浸出液をすってキズパワーパッドが膨らみます。相当膨らみます。
傷口より一回り以上大きいサイズの購入をおすすめします。
大きいサイズは割高ですが、傷口ギリギリだとすぐに溢れてきて
何度も貼り替える必要が発生するので、結果として割高になります。
・貼り替えのタイミングと回数
まず、浸出液が溢れてきたら、すぐに貼り替えるようにしていました。また、キズパワーパッドは防水性バツグンですが、
なんだかんだ周囲がはがれたりするので、毎日お風呂の後に貼り替えていました。
・いつまでたっても傷口が塞がらない・・・てか、めっちゃふやけてる!
貼り替え時に傷口を見ると、ずっと傷口が塞がらず周囲もふやけているので「本当になおるのかな?」と、けっこう心配になります。
でも、そういうものみたいです。
かさぶたが出来て傷口が塞がるのに慣れているので、不安になりますが
キズパワーパッドがかさぶたの代わりをしていると思って我慢してください。
傷口が塞がらないからといって乾かしたりすると、もうキズパワーパッドは使えません。
・はがすタイミング
これが一番難しいのですが、はがすタイミングは「キズパワーパッドが白く膨らまなくなったとき」です。浸出液を吸って白く膨らむので、膨らまない=浸出液が出なくなったタイミングです。
これを見極めるためにも、毎日貼り替えた方がいいと思います。
(一度膨らむと、浸出液がでなくなっても膨らみはもどらないので)
私はこれで、1週間で傷口が塞がりました。(ケガしたのは先週の日曜日)
まだぷよぷよとした皮膚ですが、ワセリンを塗って絆創膏をして、
きちんと手袋もしたら本日も無事に乗馬レッスンができました!
土日しか馬に乗れないので、このスピードで回復してくれるとありがたいです。
私は、乗馬用のバッグにキズパワーパッドを常駐させる事にしました。
少しでも参考になればうれしいです!
※いずれも私の個人的な体験によるものなので、実際に使用する際には説明書をよく読んで、何かおかしいな?と思ったら、すぐに病院へ行ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿