The More You Ride, The Less You Need.: 1月 2014

2014年1月27日月曜日

馬を飼う方法につい書かれた記事!

WEBでこんな記事を発見しました。

2014年の干支・馬。普通の人でも自宅でペットとして飼える?-suumo.jp-
http://suumo.jp/journal/2014/01/27/57327/?vos=nsuusbsp20111206001

スエトシ牧場さんに取材をして書かれた記事。
住宅情報のスーモさんの記事というのがまた面白い笑

2014年1月25日土曜日

日本への配送OKな海外の馬具サイト



今日は、馬具の購入についてのお話。

日本で馬具を購入しようとすると、
1.高い
2.種類が少ない
といった壁にぶちあたります。

そんなとき、海外の馬具サイトに行くと、
種類も豊富で値段も安くおさえられる事があります。
今回は、実際に私が使ったことのあるサイトを2つご紹介します。

2014年1月23日木曜日

障害馬術の世界大会 香港マスターズのチケット割引!

きたる2月21日〜23日、香港Asia World Expoにて、
障害馬術の世界大会であるHong Kong Mastersが開催されます。
賞金総額100万USドルをかけて、世界のトップ選手が競います。


こちらのチケットが、25%割引で購入できるとのことなのでご案内します。


2014年1月20日月曜日

流鏑馬の馬はサラブレッドでいいのか?

「暴走した馬、止めようとして女性けが ときがわの流鏑馬祭り」
-埼玉新聞- http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/01/20/09.html

今日、ネットでこんな記事を見つけました。
大事に至らなくてよかったと思う反面、なんでこんな事故が起きてしまったのだろうと残念に思います。
今日の投稿は愚痴っぽくなってしまいそうで、すみません。


2014年1月19日日曜日

馬のスポーツあれこれ -Horseball-

日本ではまだあまり知られていない、馬のスポーツをご紹介します。
今日のテーマは“Horseball”です。



2014年1月17日金曜日

最先端の馬の栄養学について無料で学べる絶好の機会

”Coursera”(https://www.coursera.org/)というサービスをご存知ですか?
スタンフォード大学の教授が作った、無料のオンライン学習サービスです。
108もの大学の授業を、オンラインで聴講できるそうです。

その”Coursera”に、馬の栄養学の授業がアップされていたのでご紹介します。

2014年1月16日木曜日

馬を表す英語表現の豊富さ


馬を飼いたい!!

急にそう思い立って、海外のサイトを検索し
「乗馬の購入を検討しているセレブごっこ」を開催しました。

2014年1月15日水曜日

馬術に関わりの深いハイブランド-GUCCI-

ヨーロッパのハイブランドには、もともと馬具を作っていたり
馬術モチーフを採用しているブランドが結構あります。


その中でも特に有名なのはHERMESとGUCCIですが、
本日はGUCCIと馬術の関係をご紹介します。

2014年1月14日火曜日

手土産にもおすすめなかわいい馬のお菓子

またしても午年ネタで恐縮ですが、
午年ならではの可愛いお菓子のご紹介です。


今回ご紹介するのは、元町香炉庵(http://kouro-an.jp/)さんの「やき栗(干支)」。
横浜の元町、そごう横浜店、東京駅のグランスタに店舗があります。

2014年1月13日月曜日

午年にちなんだグランドハイアット東京のキャンペーン

昨日、【1都3県】午年キャンペーンを実施している乗馬クラブはいくつあるのか?
という記事を投稿しましたが、関連して有名ホテルの取り組みを紹介します。



東京六本木にある高級ホテル、グランドハイアット東京では
午年にちなんで乗馬体験などがついたプランを提供しています。

2014年1月12日日曜日

【1都3県】午年キャンペーンを実施している乗馬クラブはいくつあるのか?


あけましておめでとうございます。(イマサラ)

今年は午年ということで、馬好きのみなさまにおかれましては
さぞや年賀状など気合いの入ったものとなったことでしょう。
ちなみに私は、午年の年賀状用の特設ページまで作りました。

そんなこんなで、さぞや乗馬界は盛り上がっているんじゃなかろうかと思いまして
「午年キャンペーン」を実施している乗馬クラブを探してみました。

2014年1月11日土曜日

寒い冬に、馬を健康に保つ5つの方法


今日は今シーズン一番の大寒波が日本列島を襲っているそうですね。
外出する用事があったのですが、そこまで寒くなかったような・・・?

とは言え、馬達がいるようなところは、たいていが自然溢れるところ。
寒さもひとしおなはず。
風邪などひいていないか、お腹痛くしていないかなど気になります。

アメリカの”the HORSE”(http://www.thehorse.com/)というWEBマガジンに、
「寒い冬に、馬を健康に保つ5つの方法」という記事が載っていたのでご紹介します。